かどや製油の会社概要や過去の決算データ、配当の推移などをまとめます。
会社概要
かどや製油(KADOYA SESAME MILLS INCORPORATED、26120)
設立年月日:1957/05/02
本社所在地:東京
上場年月日:2012/03/29
証券コード:26120
ISINコード:JP3214400008
旧市場区分:第一部
新市場区分:STANDARD
業種:食料品
決算期:3月31日
売買単位:100
時価総額:338億8,700万(2022年8月18日時点)
IR情報:https://www.kadoya.com/ir/
企業メッセージ
以下、企業ページからの抜粋となります。
ごあいさつ
ごまで、
世界をしあわせに。
消費者の「食の安全・安心」に対する関心が高まる中、かどやは厳選された原料ごまを使用し、最新設備による徹底した品質管理、当社独自の厳しい安全・品質基準や環境への配慮のうえ、企業理念にある「健康でより豊かな食生活に貢献する」企業を目指しております。
2020年には千葉県袖ケ浦市に新しいごま油工場を操業しました。当社創業地にある小豆島工場との2工場体制で当社製品をご提供できることとなります。健康に対する社会的関心が深まる昨今、優れた栄養素を含むごまは健康食品としても注目を浴びています。ごまのスペシャリストとして、かどや製油グループはごま油はもちろん、時代の要請にお応えする新たな製品の開発にも取り組んでまいります。
売上高の推移
2022年(通期)の売上高は、321億8,500万円で、前年度からの増減額は、+8億1,400万円となりました。
2020年6月~2022年6月(各期)の売上高は、以下のグラフをご覧ください。
利益の推移
2022年(通期)の営業利益は、34億5,000万円で、前年度からの増減額は、+4億2,900万円となりました。
営業利益率は、10.7%と、前年度の9.6%から改善しました。
2020年6月~2022年6月(各期)の利益は、以下のグラフをご覧ください。
純利益は、27億6,900万円で、前年度からの増減額は、+6億6,800万円となりました。
EPSは、301円で、前年度からの増減額は、+73円となりました。
2020年6月~2022年6月(各期)の純利益とEPSの推移は、以下のグラフをご覧ください。
キャッシュフローの推移
2022年(通期)の営業キャッシュフローは、45億4,200万円で、前年度からの増減額は、+18億2,700万円となりました。
営業キャッシュフローマージン(営業キャッシュフロー/売上高)は、14.1%と、前年度の8.7%から改善しました。
フリーキャッシュフローは、40億6,900万円で、前年度からの増減額は、+22億円となりました。
フリーキャッシュフローマージン(フリーキャッシュフロー/売上高)は、12.6%と、前年度の6.0%から改善しました。
配当の推移
2022年(通期)の1株当たり配当金は、110円で、前年度からの増減額は、+25円となりました。
かどや製油(KADOYA SESAME MILLS INCORPORATED、26120)の分析まとめ
2022年(通期)の売上高は、321億8,500万円(前年度比+8億1,400万円)、営業利益は34億5,000万円(前年度比+4億2,900万円)、純利益は27億6,900万円(前年度比+6億6,800万円)と、増収増益となりました。