夢真ビーネックスグループの会社概要や過去の決算データ、配当の推移などをまとめます。
会社概要
夢真ビーネックスグループ(BeNext-Yumeshin Group Co.、21540)
設立年月日:1997/08/06
本社所在地:東京
上場年月日:2013/07/16
証券コード:21540
ISINコード:JP3635580008
旧市場区分:第一部
新市場区分:PRIME
業種:サービス業
決算期:6月30日
売買単位:100
時価総額:1,454億923万(2022年7月28日時点)
IR情報:https://www.benext.co.jp/ir/
企業メッセージ
以下、企業ページからの抜粋となります。
ごあいさつ
当社グループの主たる事業は、メーカーや、ゼネコン、IT企業へのエンジニア派遣ですが、本質的な提供価値は「人の成長支援」です。 未経験でもチャレンジ意欲のある方に対して就業機会を提供し続け、その方のキャリアを「創る・変える・広げる」支援をすることで、スキルアップはもちろんのこと、対応できる仕事の範囲拡大を可能にしています。 この事業に軸足を置き、我々は「幸せな仕事を通じて ひとりひとりの可能性をひらく社会に」というパーパスを掲げました。
売上高の推移
2021年(通期)の売上高は、951億1,000万円で、前年度からの増減額は、+133億5,500万円となりました。
2019年9月~2022年3月(各期)の売上高は、以下のグラフをご覧ください。
利益の推移
2021年(通期)の営業利益は、33億5,600万円で、前年度からの増減額は、-13億1,000万円となりました。
営業利益率は、3.5%と、前年度の5.7%から悪化しました。
2019年9月~2022年3月(各期)の利益は、以下のグラフをご覧ください。
純利益は、26億1,100万円で、前年度からの増減額は、+12億7,600万円となりました。
EPSは、48円で、前年度からの増減額は、+17円となりました。
2019年9月~2022年3月(各期)の純利益とEPSの推移は、以下のグラフをご覧ください。
キャッシュフローの推移
2021年(通期)の営業キャッシュフローは、35億1,000万円で、前年度からの増減額は、-13億900万円となりました。
営業キャッシュフローマージン(営業キャッシュフロー/売上高)は、3.7%と、前年度の5.9%から悪化しました。
フリーキャッシュフローは、21億6,000万円で、前年度からの増減額は、-6億7,000万円となりました。
フリーキャッシュフローマージン(フリーキャッシュフロー/売上高)は、2.3%と、前年度の3.5%から悪化しました。
配当の推移
2021年(通期)の1株当たり配当金は、44円で、前年度からの増減額は、+4円となりました。
夢真ビーネックスグループ(BeNext-Yumeshin Group Co.、21540)の分析まとめ
2021年(通期)の売上高は、951億1,000万円(前年度比+133億5,500万円)、営業利益は33億5,600万円(前年度比-13億1,000万円)、純利益は26億1,100万円(前年度比+12億7,600万円)と、増収増益となりました。