ICDAホールディングスの会社概要や過去の決算データ、配当の推移などをまとめます。
- 会社概要
- 売上高の推移
- 利益の推移
- キャッシュフローの推移
- 配当の推移
- ICDAホールディングス(International Conglomerate of Distribution for Automobile Holdings Co.,Ltd.、31840)の分析まとめ
会社概要
ICDAホールディングス(International Conglomerate of Distribution for Automobile Holdings Co.,Ltd.、31840)
設立年月日:2009/10/01
本社所在地:三重
上場年月日:2013/07/16
証券コード:31840
ISINコード:JP3101920001
旧市場区分:第二部
新市場区分:STANDARD
業種:小売業
決算期:3月31日
売買単位:100
時価総額:49億7,700万(2022年7月25日時点)
IR情報:http://ir.icda.jp/ja/Top.html
企業メッセージ
以下、企業ページからの抜粋となります。
社長メッセージ
株主・投資家の皆様へ
モータースポーツ発祥の聖地、三重県鈴鹿市で自動車販売店を創業したいと、向井自動車商会を創業したのが1967年のことでした。1969年に本田技研工業㈱の四輪ディーラー権を取得し、現在は新車ディーラー3ブランド(ホンダ・フォルクスワーゲン・アウディ)、中古車販売、車買取、自動車リサイクル事業までを行うグループ3社を傘下に事業展開を推進しております。
売上高の推移
2022年(通期)の売上高は、284億5,300万円で、前年度からの増減額は、+17億3,600万円となりました。
2019年6月~2022年3月(各期)の売上高は、以下のグラフをご覧ください。
利益の推移
2022年(通期)の営業利益は、15億4,200万円で、前年度からの増減額は、+8,200万円となりました。
営業利益率は、5.4%と、前年度の5.5%から悪化しました。
2019年6月~2022年3月(各期)の利益は、以下のグラフをご覧ください。
純利益は、9億7,500万円で、前年度からの増減額は、+1億8,700万円となりました。
EPSは、465円で、前年度からの増減額は、+90円となりました。
2019年6月~2022年3月(各期)の純利益とEPSの推移は、以下のグラフをご覧ください。
キャッシュフローの推移
2022年(通期)の営業キャッシュフローは、17億8,300万円で、前年度からの増減額は、-7億2,800万円となりました。
営業キャッシュフローマージン(営業キャッシュフロー/売上高)は、6.3%と、前年度の9.4%から悪化しました。
フリーキャッシュフローは、2億9,500万円で、前年度からの増減額は、-9億5,400万円となりました。
フリーキャッシュフローマージン(フリーキャッシュフロー/売上高)は、1.0%と、前年度の4.7%から悪化しました。
配当の推移
2022年(通期)の1株当たり配当金は、50円で、前年度からの増減額は、0円となりました。
ICDAホールディングス(International Conglomerate of Distribution for Automobile Holdings Co.,Ltd.、31840)の分析まとめ
2022年(通期)の売上高は、284億5,300万円(前年度比+17億3,600万円)、営業利益は15億4,200万円(前年度比+8,200万円)、純利益は9億7,500万円(前年度比+1億8,700万円)と、増収増益となりました。