株ラボ

有望株の分析情報をお届け

【決算情報分析】サガミホールディングス(Sagami Holdings Corporation、99000)




サガミホールディングスの会社概要や過去の決算データ、配当の推移などをまとめます。

 

会社概要

サガミホールディングス(Sagami Holdings Corporation、99000)
設立年月日:1978/02/25
本社所在地:愛知
上場年月日:1996/07/01
証券コード:99000
ISINコード:JP3316200009
旧市場区分:第一部
新市場区分:PRIME
業種:小売業
決算期:3月31日
売買単位:100
時価総額:346億464万(2022年7月12日時点)
IR情報:https://www.sagami-holdings.co.jp/ir/

 

企業メッセージ

以下、企業ページからの抜粋となります。

MESSAGE

 

「No.1 Noodle Restaurant Company」の実現を目指して

お客様、地域の皆様、株主様、お取引会社の皆様、日頃のご愛顧とご厚情に心より厚く御礼申し上げます。

当社は1970年の創業以来、名古屋を地盤とし、蕎麦、うどん、なごやめしを主体としたお食事を提供してまいりました。2014年1月に首都圏を中心に店舗を展開している味の民芸フードサービス、そして2016年に3月に神奈川県に店舗網を持つ和食レストラン「濱町」、2018年4月にラーメン専門店「ぶぶか」が当社グループに加わり、業容が拡大しつつあります。特に「味の民芸」と一体になったことにより、日本の二大経済圏における、強力な「和麺」ファミリーレストランチェーンが誕生いたしました。

www.sagami-holdings.co.jp

 

 

売上高の推移

2022年(通期)の売上高は、213億3,900万円で、前年度からの増減額は、+9億9,500万円となりました。



2019年6月~2022年3月(各期)の売上高は、以下のグラフをご覧ください。

 

 

利益の推移

2022年(通期)の営業利益は、-6億2,000万円で、前年度からの増減額は、+10億6,900万円となりました。

営業利益率は、-2.9%と、前年度の-8.3%から改善しました。



2019年6月~2022年3月(各期)の利益は、以下のグラフをご覧ください。



純利益は、11億9,200万円で、前年度からの増減額は、+36億7,000万円となりました。

EPSは、40円で、前年度からの増減額は、+133円となりました。



2019年6月~2022年3月(各期)の純利益とEPSの推移は、以下のグラフをご覧ください。

 

 

 

キャッシュフローの推移

2022年(通期)の営業キャッシュフローは、30億1,400万円で、前年度からの増減額は、+41億7,200万円となりました。

営業キャッシュフローマージン(営業キャッシュフロー/売上高)は、14.1%と、前年度の-5.8%から改善しました。



 

フリーキャッシュフローは、23億600万円で、前年度からの増減額は、+39億2,900万円となりました。

フリーキャッシュフローマージン(フリーキャッシュフロー/売上高)は、10.8%と、前年度の-8.0%から改善しました。

 

 

 

配当の推移

2022年(通期)の1株当たり配当金は、5円で、前年度からの増減額は、5円となりました。

 

 

サガミホールディングス(Sagami Holdings Corporation、99000)の分析まとめ

2022年(通期)の売上高は、213億3,900万円(前年度比+9億9,500万円)、営業利益は-6億2,000万円(前年度比+10億6,900万円)、純利益は11億9,200万円(前年度比+36億7,000万円)と、増収増益となりました。